「やらまいかカンパニー」というお笑いコンビはご存知ですか?
私も最近知ったのですが、
今回はやらまいかカンパニーさんをご紹介したいと思います。
静岡県出身の方や、静岡県在住の地方出身の方はぜひご覧ください。
遠州弁についても簡単に説明しています。
やらまいかカンパニーって何者??
やらまいかカンパニーさんは、
おちゃ丸さんと、大福さんが遠州弁を使った「浜松漫才」や
静岡県浜松市の文化や魅力を紹介する活動に力を入れているお笑い芸人コンビです。
2020年3月にYouTubeチャンネルを開設。
2020年10月に浜松市に移住し、活動をしています。
チャンネル登録者数は2360人です。
左が大福さん、右がおちゃ丸さんです。
所属事務所は??
ここで、やらまいかカンパニーさんのプロフィールをご紹介していきたいと思います。
芸名 | おちゃ丸 |
本名 | 松浦大祐 |
年齢 | 37歳 |
出身地 | 静岡県浜松市 |
芸名 | 大福 |
本名 | 鈴木大輔 |
年齢 | 32歳 |
出身地 | 東京都 |
やらまいかカンパニーさんは2015年11月に結成。
所属事務所は「タイタン|TAITAN」になります。
タイタン所属のタレントさんは、
爆笑問題さんや日本エレキテル連合さんなどいらっしゃいます。
2021年7月に「くらげピザ」というコンビ名から、
「やらまいかカンパニー」に変更しています。
遠州弁って何??
そもそも、遠州弁ってどこの方言??
と思っている方もいらっしゃると思いますので、
簡単にご説明させていただきます。
浜松だけでなく、静岡県西部地方の方言を一般的に「遠州弁」といいます。
これは、静岡県西部地域が「遠江国(とおとおみのくに)」と呼ばれていた時代、
この地域を指す呼称として「遠州(遠州)」に由来しているものと思われます。
ただ、この遠州弁。
静岡県西部の中でも、浜松・袋井・磐田など地域によって違ったりするのです。
諸説ありますが、
徳川家康が長く愛知県東部から静岡県西部を収めていたこともあり、
もしかしたら使っていた言葉も似てくるのかもしれませんね。
三河弁を知る方は、遠州弁を結構使ったりとか、意味がわかったりするそうなので。
やらまいかカンパニーさんにのおすすめ動画
やらまいかカンパニーさんは遠州弁のアクセントなどを紹介しています。
コンビ名が「くらげピザ」の時の動画になります。

「~だら」、「~だに」、「~だもんで」はるれりママもよく使います。
「遠州弁講座」として、たくさんの遠州弁を
クイズ方式でご紹介している動画もあります。
静岡県いえばこれですね。

そう!「さわやか」のげんこつハンバーグです。
「さわやか」のげんこつハンバーグだけではなく、
「浜松餃子」や「うなぎパイ」の魅力を紹介しています。

浜松市と浜松周辺の地域だけなの!?
と驚いてしまったこちらの動画。
愛知県出身の友人に確認しましたが、
「何?それ??」と言われました・・・。
他にもたくさんの動画を投稿していますので、
ご興味のある方はご覧くださいね。
まとめ
今回は静岡県浜松市の文化や魅力、方言などの
マニアックな地元情報を発信している
やらまいかカンパニーさんのご紹介でした。
おちゃ丸さんは浜松観光親善大使でもある
「やらまいか大使」を目指して奮闘中のようです。
やらまいか大使には、「EXIT」りんたろー。さんなどいらっしゃいます。
おちゃ丸さんもやらまいか大使に任命されるといいですね。

益々のご活躍をお祈り申し上げます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。