夜泣きはいつからいつまで?原因や対策!夜泣き対策や寝かしつけグッズもご紹介。

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子育て

こんにちは、るれりママです。

「赤ちゃんは泣くのが仕事…」

と昔から良く言われていますが、

連日の「夜泣き」に
疲労困憊のパパやママも少なくありません。
楽しんで育児をできなくなるばかりか、
パパやママ自身が体調を崩してしまうこともあります。

そこで今回は
夜泣きの原因や対処法、
夜泣き対策グッズをご紹介していこうと思います。

また、我が家の経験談もお話しさせていただきます。

 

スポンサーリンク

夜泣きいつからいつまで?

夜泣きは、生後6か月頃〜1歳半頃まで
夜間または明け方に突然目を覚まし、
グズグズ泣きや激しく泣き出します。

いったん夜泣きが始まるとなかなか泣き止まず、
寝付くまでに時間がかかるケースがほとんどです。

「抱っこ」「おむつを換える」などをすることで
泣くのをやめてスッと寝てくれることもなりますが、
中にはほぼ一晩中泣いていることもあります。
一方で、夜泣きを1度もしたことがないという赤ちゃんもいます。

夜泣きの発症や時期には大きな個人差があるということですね。

夜泣きの原因は??

夜泣きのメカニズムはいまだにはっきりとは解明されていないようです。
一般的には2つの要因が夜泣きを引き起こすと考えられています。

 

①不快感

赤ちゃんは言葉で言い表すことができないため、
何らかの不快感を覚えたときに
大きな泣き声を上げて周囲に助けを求めます。

具体的には、

「お腹がすいた」・「のどが渇いた」
「おむつが蒸れて気持ち悪い」
「暑い」・「寒い」
「身体のどこかが痛い、かゆい」

などさまざまなことがあげられます。

 

②睡眠の未熟さ

睡眠には深い眠りの「ノンレム睡眠」
浅い眠りの「レム睡眠」があります。

大人の場合、約90分でノンレム睡眠とレム睡眠を繰り返します。

赤ちゃんの場合は
ノンレム睡眠とレム睡眠が大人よりも短く、約50分で繰り返されます。

これは脳の発達を促し、日中に刺激を受けた情報を整理するために
脳が活動している状態の「レム睡眠」が長く必要であるからと考えられているそうです。

また朝になると目覚め、夜になると眠くなるといった「体内時計」が備わっています。

赤ちゃんも生後4か月頃から体内時計が発達して、
昼夜の区別がつくようになるといわれていますが、まだまだ未熟です。

このようなことから、
赤ちゃんは「眠りが浅くて目覚めやすい」
うえに「睡眠リズムも不規則になりやすい」ため、
夜泣きをするという説が有力視されているそうです。

 

夜泣きの対策は??

原因がはっきりとわかっていない夜泣きには、
「こうすれば泣き止ませることができる!」
という対策方法がありません。

どのような対策方法が有効なのか赤ちゃんによって異なり、
日によって泣き止むときと泣き止まないときがあります。

赤ちゃんの夜泣きに悩んだ場合は
複数の対策方法を同時に行うようにしましょう。

5つの対策方法をご紹介します。

 

①生活リズムを整える

赤ちゃんは体内時計の働きが未熟なため、
朝になったらカーテンをあけて明るくてする
夜になったら部屋を暗くするなど
昼夜のリズムが付きやすい環境をつくってあげましょう。

生活のリズムが整えば、
上手にねんねできるようになるかもしれません。

日中はたくさん遊んで昼寝の時間を短くしましょう。

昼寝の時には部屋をあまり暗くしすぎないようにして、
夕方近くまで寝るようなことはないようにしましょう。

 

②室内の温度・湿度を快適に保つ

エアコンやストーブなどを使用して室内は
適度な温度を保つようにしましょう。

秋から春にかけては「空気が乾燥」しやすいため、
加湿器を使用して適度な湿度を保つようにしましょう。

睡眠中に暑さや寒さを感じて夜泣きを引き起こすことがあるため、
寝具や睡眠時の服装にも注意が必要です。

 

③抱っこして安心させる

夜に限らず、泣いてる赤ちゃんを落ち着かせるには
「ママの温もり」がいちばん良いですよ。

「ママはここにいるよー」と話しかけながら、
添い寝で背中をトントンして安心させてあげましょう。

抱っこでしか寝ない時期はパパに協力してもらいましょう。
つらい夜泣きの時期を乗り越えるにはパパの協力が不可欠です。
小さなことでもいいのでサポートしてもらえるとママは助かります。

 

④1度、しっかり起こす

何しても泣き止まないときは、
1度部屋を明るくしてしっかり目覚めさせるのも
夜泣きを止めるのに有効です。

短時間遊んで気分を変えてから
再び寝かしつけることで寝入りがいいことも珍しくありません。

いつまでも泣き止まないことにイライラするよりも
時間を気にせず思い切って遊びに付き合うのが良い場合もあります。

毎日この対策では、ママが疲れてしまうので
「最終手段」と考えましょう。

 

⑤安心する音や音楽を聴かせる

ママのお腹の中にいたときに聞いた音と似たような音を聴くと泣き止むことがあります。

有名なのは、ビニール袋のガサガサ音や水が流れる音、
テレビのザーザー音などがあります。
赤ちゃんの気をひく音楽を聴かせてあげると泣き止むこともあります。

 

夜泣きや寝かしつけにおすすめグッズ

夜泣きや寝かしつけにお困りの方に、
おすすめグッズをご紹介したいと思います。

「出産祝い」のプレゼントにもおすすめです。

天井いっぱい!おやすみホームシアター

 

【あす楽】天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディー♪ディズニーキャラクター/ タカラトミー 寝かしつけ時間短縮 出産祝い ラッピング

価格:9,130円
(2021/11/27 22:58時点)
感想(1件)

 

寝かしつけ専用のオリジナルメロディや
胎内音を内臓。

ディスクを入れ替えれば、
さまざまな作品を楽しめるようです。

 

おやすみラッコ

 

フィッシャープライス おやすみラッコ【保育士認定】 0カ月〜 赤ちゃん 幼児 子ども 幼児 寝かしつけ ねんね ぬいぐるみ リラックス 寝ぐずり GHL41

価格:4,235円
(2021/11/27 22:56時点)

 

「保育士認定」の寝かしつけおもちゃ

赤ちゃんが落ち着く音を流し、
ラッコのおなかが上下に動くので
ママパパのおなかの上で寝ているかのような安心感を与えます。

 

クマイリー

ブログや口コミで話題になっています。
クマイリーから流れる音楽は、
「歌」・「効果音」を合わせて7種類入っており、
さまざまな感性を持った赤ちゃんに対応できるようになっています。

赤ちゃんの泣きやむ際に反応がいいと言われる
さまざまな音、歌などを解析、研究を重ね、独自の音を組み合わせた
ぐずり泣き対策の歌が3種類と効果音が4種類入っております。
他にも、録音機能やタイマー機能もついています。
厳格な品質管理体制で製造し、
素材、音楽ユニット材質は
厚生省認可機関にて検査をしております。
また、検査結果の試験成績書を厚生省に登録し、
安心安全のの商品として厚生省に登録済みです。

出産祝いとしても大人気の商品です。

 



 

我が家の夜泣き体験談

我が家は長男のみ夜泣きがひどかったです。

長男は毎晩夜泣きがひどく、
抱っこしてても泣き続けていました。
おむつを替えたり、授乳したりしても泣き止むことはありませんでした。

時には、車に乗りドライブに行って寝た頃に帰宅。
ベッドに寝かせようとすると再び泣き出して疲労困憊でした。

長男の夜泣き時期の体験を思い出して
気付いたことがあります。

それは、初めての育児で私が神経質になってしまっていたことです。

「早く寝かせなきゃ」など、
私の中で焦りなどがあり、その感情が長男にうつってしまったのではないかと思います。
次男・三男の夜泣き時期は神経質にならないよう、気をつけていました。

そのおかげなのかはわかりませんが、
夜泣きをあまりしませんでした。

もう1つ大事だなと思ったのは、
「生活リズム」を整えてあげることです。

長男のときは、夜泣きで疲労困憊していたので
早寝早起きが出来ず、生活リズムを整えてあげるまで時間がかかりました。

次男・三男は夜泣きの時期には早寝早起きを心がけて生活していました。

今では、3人とも早寝早起きです。
「私はまだ寝たいのに…」
と思うときもありますが、
子供たちと一緒に起きて日中はたくさん遊んでいます。

 

まとめ

今回は夜泣きの原因や対策方法、
寝かしつけにおすすめグッズをご紹介させていただきました。

夜泣きで疲労困憊のパパやママにも
参考になったら嬉しいです。

夜泣きは個人差がありますが、
家族みんなでぐっすり眠れる日が必ず訪れます。

それまで大変だとは思いますが、
乗り越えていきましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

子育て
スポンサーリンク
シェアする
るれりママをフォローする