保活と就活どっちが先?手順やポイント・落ちた時の対処法も!

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子育て

こんにちは、るれりママです。

今回は、保育園に入園希望のママさん必見!

保育園に入園するまでの流れを説明していきます。

実は、令和4年度の保育園申し込みがそろそろ始まります。

るれりママは静岡県在住ですので、

静岡市と浜松市の情報をお伝えしたいと思います。

※ほかの地域の方は、各市町村のホームページをご覧ください。

スポンサーリンク

保活と就活どっちが先?

はっきり言うと、同時進行です。

お子様の保活、自分の就活の同時進行はとても難しく思えますが、

就職予定または内定がないと、保育園に入れる順位は下がってしまいます。

ハローワークに就職の相談をすると、

「保育園を確保したのか?」と聞かれてしまうこともありますが、

保活もしていることを伝えれば問題はなさそうです。

同時進行と言いましたが、

保育園の申し込み前に見学をして、自分の就活進めてください。

認可外をキープして、就活するということもできるようですが、

私は、12月入社にして保育園が決まるまでは時短(9:00~12:00)で

働いていました。

保育園が決まるまでは家族に協力をしてもらい、仕事をしていました。

家族のご協力ができない場合は、「一時保育」が可能な保育施設を探してみるものいいですよ。

お子様の保活、自分の就活の同時進行はとても難しく思えますが、

就職予定または内定がないと、保育園に入れる順位は下がってしまいます。

 

静岡市

令和4年度の保育園申し込みが、

9月17日より、入園申込書類等の配付がスタートします。

申し込み受け付けは、10月1日からになります。

詳細はこちらをご覧ください。

静岡市ホームページ

浜松市

10月1日から25日に申込書類等の配付がスタートします。

浜松市では、申込方法が違います。

昨年までは各区の社会福祉課での受付でしたが、

今年は郵送での受付になります。

詳細はこちらをご覧ください。

入園までの流れ

書類等配付から受け付けまで時間があるようで、意外と時間がないです。

「保育園に入園させよう」と思っている方は早めに行動していきましょう。

申し込み受付までに保育施設の見学などがあるのでバタバタでした。

保育施設の見学と希望園の決定

①見学したい保育園をチェックしておきましょう。

ウェブサイトで口コミをチェックするといいですよ。

②入園希望の保育園に連絡をし、見学をさせてもらいましょう。

見学する保育園は1つだけではなく、3つ~4つ見学するのがおすすめ。

希望園を決めやすいかと思います。

見学する際に、質問したいことがあるようでしたら

質問リストを作っておくのもいいですよ。

私が作った質問リストはこちら↓

・開園時間や閉園時間

・受け入れ可能の月年齢

・延長保育の有無

・クラス数や園児数

・保育士の人数(1クラスに何人の保育士さんがいるのかなど)

・保育中の様子

・給食のアレルギー対応

などなど・・・

見学のポイントはこちら

・施設の清潔さ

・保育室の広さ

・園庭の有無や遊具の有無

などなど・・・

入園申し込み

必要な書類を準備し、入園申込受付期間に申し込みと教育・保育給付認定の申請をします。

入園は月単位(毎月1日から)になります。

月途中からの入園はできません。

利用調整(選考)

提出した書類を「保育施設利用調整基準表」基づき審査されます。

基準点が高い順に入園の選考が行われます。

(先着や抽選ではありません。)

利用調整(選考)結果

入園が内定した場合:連絡がくるか、内定通知が郵送で届きます。

入園が保留になった場合:保留通知が郵送で届きます。

面接

内定後に各保育施設で面接が行われます。

入園に必要なものなどを確認しておきましょう。

入園決定

保育施設から受け入れが認められ、入園が決定します。

保育量などのお知らせが郵送で届きます。

入園

入園後は園の生活に慣れるため、「慣らし保育」があります。

最初は数時間から少しずつ預ける時間を延ばしていきます。

わが家の保育園では1週間の慣らし保育がありました。

給食の量や好き嫌いがあるかなどの確認をしたり

普段どんなおもちゃで遊んでいるか、

慣らし保育終了後何時ぐらいのお迎えになるのかを再度確認しました。

ここまでが、入園までの流れになります。

保留通知が届いた場合・・・

保留通知が届くと「落ちた・・・」と思ってしまうかもしれませんが、

2つの方法があります。

・2次募集の申し込みをする。

・認可外の保育所に申し込みをしてみる。

わが家も次男の時に保留通知が届きました。

どうしようか悩みましたが、2次募集の申し込みはせず、待機児童にしました。

育児休暇中の方は、会社に連絡し、「育児休暇の延長の手続き」をしましょう。

延長ができる場合は1歳6か月まで(再延長で2歳まで)延長が可能です。

上のお子様が保育施設に在園している場合

保育園によって違うのかもしれませんが、

園の方(保育士さんなど)から、入園を希望するかの確認があると思います。

また、各区役所などに「上のお子様と同じ保育園に入園させたい」と

相談し、どのぐらいのタイミングで申し込みをしたほうがいいのかなどを確認してみてください。

 

まとめ

保育園入園までの流れはお分かりいただけましたでしょうか。

入園できる月年齢も施設によって違います。

また、上のお子様がいる場合も申し込み手続きが違うかもしれません。

1度、市役所や区役所に相談にいってみるのがおすすめです。

保育園の見学は多めに行き、

自分のお子様に合った保育園を選べるようにしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。