登校・登園のめやす完全マップ

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

子育て

こんにちは、るれりママです。

今回は、登校・登園のめやすや許可証についてお伝えしていきます。

子供の病気についてはこちらになります。

また、子供の突然の病気に備えておきたい

おすすめグッズも紹介していきます。

スポンサーリンク

登校・登園許可のめやす

学校や保育園・幼稚園によって

許可証の有無が違う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

許可証は指定のものがあるのかを学校や保育園・幼稚園に確認をしましょう。

今回はわが家の保育園の基準で許可証の有無を書きましたので参考にしてください。

インフルエンザ

【許可証が必要】:

発症した後5日、かつ解熱した後2日を経過するまで。

幼児の場合は、発症した後5日、解熱した後3日を経過するまで。

水ぼうそう

【許可証が必要】:すべての水疱がかさぶたになってから。

おたふくかぜ

【許可証が必要】:

耳下腺などの腫れが始まった後5日以上経過し、全身状態がよくなってから

風疹

【許可証が必要】:発疹が消えてから

麻疹(はしか)

【許可証が必要】:熱が下がった後3日を経過したから

百日咳

【許可証が必要】:特有の咳が消えるまで、

または5日間の適正な抗菌療法が終了するまで

咽頭結膜熱

【許可証が必要】:熱が下がり、のどの痛みや結膜炎がなくなった後2日を経過してから

流行性角結膜炎

【許可証が必要】:伝染のおそれがなくなってから

ヘルパンギーナ

熱が下がり、食事も充分にできる状態になってから

溶連菌感染症

熱が下がり、抗生物質を1~2日間服用してから

手足口病

合併症(貧血・関節炎・脳症など)がなく元気になってから

発疹が残ってい場合は登校・登園が禁止されることがあります。

マイコプラズマ感染症

症状がよくなってから

感染症胃腸炎

嘔吐、下痢などの症状が治まり、食事も充分にできるようになってから

出席停止にならない感染症

とびひ(伝染性膿痂疹):病気の部分をガーゼで覆い、プールや水遊びは控える必要があります。

水いぼ(伝染性軟属腫):時間はかかりますが、自然と治る病気です。

プールなどは配慮が必要です。

水いぼは、皮膚科で治療できます。

 

突然の病気!看病で役に立ったグッズ

①体温計

一家に一台はあると思います。

わきや口で測る、電子体温計

最もスタンダードな体温計です。

おでこで測る、非接触式体温計

遠赤外線センサーによる測定方式で直接肌に触れることがないので衛生的です。

みみで測る、耳式体温計

遠赤外線センサーで測定する体温計で、赤ちゃんや子供向けです。

②鼻水吸引器

自分で吸うタイプではうつされてしまう可能性があるため、電動がおすすめ

③アイス枕・氷のう

突然の発熱には必須のアイテムです。

冷えピタを常備しておくのもいいですよ。

④ビニール手袋・ビニール袋

嘔吐下痢症のときには必須のアイテムです。

吐しゃ物を片付けたあと、ミルトンを水で薄めたものを霧吹きでかけると消毒できます。

⑤イオン飲料・ゼリー・アイス

水分補給や食欲がないとき、お薬を飲ませるときに使うので常備しておくのもいいです。

元気なときは、おやつとして食べています。

お子様のお好みのものを用意してあげてください。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

出席停止の病気が多く、許可証は必要なものも多かったのではないでしょうか。

許可証の有無に関しては、学校や保育園・幼稚園で違います。

「熱が下がったからもう大丈夫!!」

ご自身で判断するのではなく、

欠席の連絡をした際、先生方に

「○○○(病名)でしたが、許可証は必要ですか?」

と、確認してみましょう。

かかりつけ医の医師にも、どのぐらいで登校・登園可能か確認しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。