こんにちは、るれりママです。
来年度小学校に入学するお子様がいらっしゃる新一年生パパ・ママ必見!!
小学校で必要なものをご紹介していきたいと思います。
我が家の次男も来年度、小学校に入学します。
小学校は保育園や幼稚園よりも準備するものがたくさんあります。
入学してすぐに使うものや進級してから使うもの、さまざまあります。
入学までのスケジュール
小学校の入学までに何回か小学校に行くことがあります。
そのときに必要な持ち物もありますので、準備しておきましょう。
10月〜11月頃:就学前健診
新一年生のお子様は必ず受けます。
市などから就学前健診のお知らせが郵送で届きます。
問診票などの書類が同封されています。記入漏れなどないようにしましょう。
また、入学予定の小学校によって日時が違いますのでご注意下さい。
就学前健診の持ち物
・就学前健診に必要な書類
・上履き(保護者用、お子様用)
・母子手帳
・筆記用具
就学前健診の流れ
必要な書類を受付で提出して、指示に従い健診を進めて下さい。
受付をした際にさまざまな書類を渡されます。
今後の流れなどのお知らせが入っているかと思いますので、必ず目を通すようにしましょう。
1月〜2月頃:入学説明会
小学校の入学説明会があるかと思います。
そのときに提出する書類などがあるかと思いますので早めに準備しておきましょう。
入学説明会の持ち物
・入学説明会で提出する書類
・上履き(保護者用、お子様用)
・筆記用具
4月上旬:入学式
男の子はカッコよく、女の子はカワイイ服装で
ピカピカのランドセルを背負って小学校に向かいます。
少し緊張しているかもしれませんが、元気に登校できるといいですね。
小学校によって日にちや時間が異なる可能性があります。
入学式の持ち物
・上履き(保護者用、お子様用)
・「入学通知書」
※「入学通知書」は必ず持参してください。
入学通知書の送付は12月下旬に郵送されます。
大切に保管していてください。
ここまでが入学までの流れになります。
小学校で必要なもの
小学生といったら、まずは「ランドセル」ですよね。
ランドセルは、4月下旬~5月上旬にテレビCMなどが放送されているかと思います。
ランドセル選びが1番大変だと思います。
私が小学生の頃とは違い、色やデザインなど種類が豊富です。
また、自分でカスタマイズしてランドセルを注文する方もいるそうです。
我が家の長男は、「緑のランドセルがいい」と言いました。
全て緑になっているものではなく、黒がメインで緑のラインが入っているものを選びました。
我が家の次男は、「赤のランドセルがいい」と言いました。

え!?赤ですか?
と驚きましたが、詳しく聞いてみたところ・・・
黒がメインで赤のラインが入っているものがご希望だったようです。
ランドセル選びに行った時、たくさんの種類があったため
次男は目移りをしていました。
最終的に選んだランドセルは・・・
ネイビーのランドセルでした。

第1希望はどこへ???
と思いましたが、本人が決めたランドセルなのでそちらを購入しました。
ネットでも購入できますが、ランドセルの肩のベルト部分など違いがあります。
お子様に合うものを選びたい方は、お店に行って購入することをおすすめします。
6年間使うランドセル・・・。
大切に使ってほしいですよね。
でも、意外と雑に扱いますよ。
我が家だけかもしれませんが・・・
そこでおすすめしたいのが「ランドセルカバー」です!!
最近はランドセルカバーも種類が豊富です。
小学校から指定がない場合はお子様の好きなランドセルカバーを購入してください。
ランドセルカバー
学校で購入するものと買い揃えるものリスト
〇は学校で必ず購入するもの(学校指定のもの)
△は学校で購入する。または自分で買い揃えるものになります。
※小学校によって異なることがあります。

今回は、次男が入学する小学校での必要なものをリストにしてあります。
【学校で購入するもの】
小学校で指導上、必要なものになります。
〇 | ノート類(国語・算数など) |
〇 | クレパス16色 |
〇 | クーピーペンシル |
〇 | 赤・青鉛筆(7:3) |
〇 | 定規(15cm) |
〇 | かきかたペン(太ペン・細ペン) |
〇 | ネームペン |
〇 | スティックのり |
〇 | おどうぐ箱 |
〇 | 算数セット |
他には、「体操服(半袖・半ズボン)」や「赤白帽子」などあります。
【小学校で購入する。または買い揃えるもの】
学校指定ではありませんが、学習上必要とするものになります。
△ | ハサミ |
△ | 油粘土セット(粘土・ケース・ヘラ・粘土板) |
△ | メロディオン・ピアニカ |
△ | カスタネット |
△ | 下敷き(A4) |
△ | かきかた鉛筆(2B) |
△ | かきかた鉛筆(赤) |
△ | 上履き |
△ | ぞうきん(2枚組) |
学校で購入すると割高になってまうこともあります。
ネットで検索をしてみてから学校で購入するか買い揃えるか
決めてもいいと思います。
上履きはこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:小学生の上履き選びはどう選ぶ?種類は3種類。サイズの選び方もご紹介!
今回私が調べた中で、ネットで購入した方がお得なものをご紹介いたします。
【メロディオン】
【ピアニカ】
まとめ
今回は、小学校で必要なものや入学までのスケジュールをまとめてみました。
小学校で必要なものってたくさんありますよね。
入学式前にバタバタしないためにも早めのご準備を。
ネットで購入できるものもたくさんあります。
学校で購入した方がお得なのか、ご自身で買い揃えた方がお得なのか
調べてから購入することをおすすめします。
「入学通知書」は必ず大切に保管をしてくださいね。
保育園で必要なものはこちらでご紹介しています。
関連記事:保育園の入園準備。いつから準備する??入園が決まったら必要なものを用意していこう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。